ミライロIDに、障害者手帳の情報を登録する方法を解説します。
※まだ「アカウント登録」をしていない場合は、先にアカウント登録が必要です。
アカウント登録の方法はこちら
1)手帳の登録方法
①アカウント登録後、「ホーム」画面の「手帳を登録する」をタップします。
※画面左上のメニューボタン「≡」> 手帳 > 手帳情報を登録する からも手続きできます。
②事前確認事項を確認し、「申請へ進む」をタップします。
③登録する手帳の種類を選択します。
※2つ以上の手帳をお持ちの方は、そのうち1つを選択して登録してください。
1つ目の手帳の登録後、画面左上のメニューボタン「≡」> 手帳 > 手帳情報を登録する から、2つ目の手帳を登録してください。
④手帳に記載されている「名前」と「生年月日」を入力し、「次へ」をタップします。
⑤撮影時の注意事項を確認し、「撮影へ進む」をタップします。
⑥手帳の形式を「紙形式」または「カード形式」から選択します。
<紙形式の場合>
・横長の手帳はスマートフォンを横に、縦長の手帳はスマートフォンを縦にして撮影をしてください。
・折り目ごとに、1ページずつ撮影してください。
※隣り合うページが映り込んでしまっている場合、「1ページずつ撮影されていない」と判断し、登録ができません。
<カード形式の場合>
・スマートフォンを横にしてください。
・表面と裏面の、2枚を撮影してください。
⑦手帳を撮影します。
⑦-1 その場で撮影する場合
・撮影した写真は、登録完了後、そのままアプリ上に表示されます。
・横長の手帳はスマートフォンを横に、縦長の手帳はスマートフォンを縦にして撮影をしてください。
※撮影のやり直しは左上の「キャンセル」をタップします。
・該当ページすべての撮影が終わったら、右上の「完了」をタップします。
⑦-2 事前に撮影した写真(写真フォルダ/ギャラリー)を使う場合
・撮影した写真は、登録完了後、そのままアプリ上に表示されます。
・左下の「写真ボタン」をタップします。
・該当ページの写真をすべて選択し、右上の「完了」をタップします。
※「画像の読み込みに失敗しました」が表示される場合は、端末の「設定」から写真へのアクセス制限をご確認ください。詳細はこちら
⑧「最終確認」のすべての項目を確認してチェックを付け、「申請する」をタップします。
⑨手帳の登録は完了です。
3営業日程度で審査が完了しますので、お待ちください。
2)障害者手帳の撮影のコツ
登録に必要な項目が、「撮影できていない場合」や「不鮮明な場合」は登録ができません。
以下の内容をご確認の上、撮影をしてください。
■確認事項
お持ちの障害者手帳がアプリに登録されます。
登録前に以下の2つを確認してください。
①1名分の障害者手帳を登録できる端末は1台に限ります。
②撮影した写真はアプリ内でそのまま表示されます。
■注意事項
きれいな写真を登録するために、以下の点に注意してください。
・明るい場所で撮影する。
・ケースから取り出して撮影する。
・横長の手帳はスマートフォンを横に、縦長の手帳はスマートフォンを縦にして撮影をしてください。
・1ページずつ撮影する。
※折りたたみ型の手帳は、折り目ごとに撮影してください。
3)撮影が必要な障害者手帳の項目
以下の記載があるページを、1ページずつ、すべて撮影してください。
項目 | 身体障害者手帳 | 精神障害者保健福祉手帳 | 療育手帳 |
手帳種別 | 必須 | 必須 | 必須 |
手帳番号 | 必須 | 必須 | 必須 |
交付日または更新日 | 必須 | 必須 | 必須 |
再認定日 | 記載があれば必須 | ー | ー |
再判定日 | ー | ー | 記載があれば必須 |
有効期限 | ー | 必須 | ー |
名前 | 必須 | 必須 | 必須 |
生年月日 | 必須 | 必須 | 必須 |
顔写真 | 必須 | 必須 | 必須 |
等級 | 必須 | 必須 | ー |
総合判定 | ー | ー | 必須 |
旅客運賃減額 | 必須 | ー | 必須 |
発行元自治体 | 必須 | 必須 | 必須 |
発行元自治体の印影 | 必須 | 必須 | 必須 |
「介護」スタンプ | 記載があれば必須 | 記載があれば必須 | 記載があれば必須 |
有料道路割引の証明 | 記載があれば必須 | 記載があれば必須 | 記載があれば必須 |